【初心者必見】ふるさと納税!10000円前後で楽しめる返礼品はこれだ!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ふるさと納税初心者必見!返礼品の紹介

ふるさと納税ってやってみたいけど返礼品がありすぎてどれが良いのかわからない…

ふるさと納税で気をつけることってなんだろう?

まあや

今回は昨年からふるさと納税に挑戦した我が家が、おすすめの返礼品を実際に購入したものも合わせて5つ紹介します。

返礼品選びに悩んでいるパパママにもおすすめな、10000円前後で購入可能なものを選んでいるのでぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

予算10000円前後で選ぶふるさと納税返礼品の魅力

ここでは予算10000円前後で楽しめる返礼品の魅力を紹介します。

地域の特産品を味わえる

まあや

筆者も昨年まではふるさと納税をしていなかったのですが、実際に返礼品を選んでみると、色々な地域の特産品を知れて、新たな発見をすることができました。

選ぶことはもちろん、届いてから食べるまで特産品を楽しむことができますね。

選んでから届くまでのワクワク

届くまでのワクワク感ももちろんあります。特産品によっては予約購入である場合も多いので、その季節に合った食べ物をたのしむことができますね。

量もたっぷり入っていることが多いので、箱を開けてびっくりなことも多いです。

実際に購入した!おすすめのふるさと納税返礼品5選

ここからは実際におすすめの返礼品を5つ紹介します。実際に購入して良かったものは、写真も載せているので感想もお伝えしますね。

毎日のご飯のお供に【北海道白糠町のたらこ】

北海道白糠町のたらこ

今年購入した返礼品のひとつ!

去年もたらこは購入したのですが、違う県のもので、それをリピートしようと思っていたところ売り切れになってしまったので、北海道の返礼品を選びました!

たらこの中身を紹介

こちらの返礼品もたっぷりとたらこが入っていて、たくさん食べることができますね。冷凍して保存できるので、食べたい分だけ冷蔵庫に移して解凍します。

毎日のご飯のお供にはもちろん、おにぎりの具材や、たらこパスタにしてもおいしいですよ!

北海道白糠町のたらこはこちらから

お酒のおつまみにもぴったり【高知県芸西村のカツオのたたき】

こちらは2022年に選んだ返礼品のひとつ。カツオのたたきが大好きな筆者が絶対に欲しくて購入しました!夫婦ともにお酒が大好きなので、おつまみとしても買って良かったです!

食べ切りサイズが小分けになっていて、食べたい時に冷凍から取り出して解凍すると食べることができるので、ひとりでも十分に楽しめます。

解凍方法も丁寧に書いてあるので初心者にもおすすめの、返礼品ですね!

高知県芸西村のカツオのたたきはこちらから

贅沢な甘さを楽しめる【北海道当別町のROYCE詰め合わせ】

こちらも2022年に選んだ返礼品のひとつです。昔からROYCEのチョコがついたポテトチップスが大好きだったので、それが入っているセットを選びました。

贅沢すぎる内容で、チョコ好きにはぜひ選んでもらいたいです。セット内容によって必ず入っているものが記載されているので、好みのものを選べるところも良いですね!

北海道当別町のROYCE詰め合わせはこちらから

大きな粒と肉厚な果肉【和歌山県白浜町の紀州南高梅 《つぶれ梅セット》】

和歌山県白浜町の紀州南高梅

つい先日届いたこちらの梅干し!梅干しが大好きな筆者は今年絶対に欲しかったので、無事届いた時は嬉しかったです。パッケージがとても可愛くて、3パックも入っている贅沢な返礼品でした。(息子が映り込みました)

梅干しの中身紹介

一粒ずつ大きさもしっかりあって肉厚な食感です。潰れてしまっていると書かれていますが…全然そんなことは感じないくらい、見た目も綺麗で筆者は大満足でしたよ!

はちみつ漬けの梅干しが好きな方にぜひおにぎりのお供として購入してもらいたいです!

和歌山県白浜町の梅干しはこちらから

お酒好きにはやっぱりこれ!【茨城県守谷市のアサヒスーパードライ】

お酒好きにはやっぱりこれ!アサヒスーパードライはビール好きな方におすすめです。

やっぱり返礼品で特別なものを選びたくなりますが、いつも飲むものや食べるものをチョイスすると、ご褒美気分を味わえるので、そんな選び方も良いですね。

茨城県守谷市のアサヒスーパードライはこちらから

返礼品選びのポイント

ここからは、ふるさと納税2年目の筆者が感じた返礼品選びのポイントを3つお伝えします。

自分の好みやに合わせて選ぶ

1つ目のポイントは、好きなものを選ぶということです。

ビールの時も伝えましたが、せっかくだからと特別なものを選びたくなりますが、特別なものを選ぶ時でも自分の好きなものを選択することをおすすめします。

たとえば

お酒であればいつもは安い発泡酒を選んでいるから、この機会にビールを選んでみよう!
デザートやスイーツであれば、普段はどこでも買えるお菓子を買っているので、お高めの有名なデザートを買ってみよう!

といったことです。

好きなものでないと、この後お伝えしますが…食べきれないといったこともあるので、ぜひ選ぶ時は好きなものをランクアップした返礼品を選んでみてくださいね。

応援したい地域の特産品に注目

ふるさと納税は応援したい地域に寄付できる仕組みなので、この地域に貢献したいなということを意識しつつ返礼品を選ぶのも良いですね。

ふるなびには寄附金の使い道も詳しく紹介されています!

寄付先の概要欄などを確認するとどんなものに使われているのかといったことが詳しく書かれているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

食べ切れる・使い切れるものをチョイスしよう

3つ目のポイントは、使い切れるものを選ぶということです。頼む時期や届く時期によっては、冷凍庫がパンパンになってしまうこともあります。

そのため、しっかりと届く時期などを確認しましょう!ものによっては、時期ごとに何回届くといったものもあるので、説明は最後までしっかりと読みましょう!

せっかく届く美味しいものだからこそ、腐らせたりせずに最後まで楽しんでみてくださいね。ちなみに我が家はサブ冷凍庫を使っています!

ふるさと納税の手続きと注意点

ここからは、ふるさと納税をする際の手続きにおける注意点を紹介します。寄付をして返礼品をもらい、次の年の税金にも関係するので大切なポイントですよ。

寄付金額はしっかり確認しよう

自分の収入に合わせた寄付金額をしないと、必要以上のお金を払ってしまうこともあります。

そのため、寄付金額はしっかりと調べましょう。

ふるなびではシュミレーションがあるため、入力するだけで簡単に控除額や上限額を調べることができますよ。

簡単なシュミレーションと、詳しく行う方法の2種類があります。

ワンストップ特例申請書を忘れずに

ワンストップ特例申請をしたい人は必ず申し込みの際にチェックを忘れずにしましょう。

意外と年末ギリギリにしたふるさと納税の特例申請書を提出し忘れてしまいがちなので、書類が届いたらすぐに提出することをおすすめします!

筆者も先日の申請書をすっかり忘れていたので、みなさんも要注意です。

次の年に来る住民税の通知を忘れずに確認しよう

意外と忘れがちなのですが、ふるさと納税はれっきとした寄付であり、納税にも関係しているので控除の通知をしっかりと確認しましょう。

5月から6月頃に会社等や市からもらう書類を大切に保管して、控除されているかチェックしましょうね。

ふるさと納税おすすめサイトはこれだ!

ここからは、使いやすくておすすめのふるさと納税のサイトを紹介します。

ふるなび

まあや

「ふるなび」はテレビCMで名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

他のサイトでは珍しい家電の返礼品を選べるところもおすすめポイントです。

・サーキュレーター
・ReFaのドライヤー
・トースター

などの商品が掲載されています。他にもキャンペーンが色々開催されていますよ!また、寄付や口コミを投稿することでコインが貯まり、他のポイント等に交換することも可能です。

初心者にも丁寧でわかりやすくふるさと納税のことが説明されていて、漫画もあるので初めてのふるさと納税で不安な方にもおすすめのサイトです。

どこから始めたら良いのかわからない…

でも今年から寄付をしてみたい!

まあや

そんな方にはぜひふるなびをおすすめします!

楽天ふるさと納税

楽天ポイントを普段から貯めているという楽天ユーザーは楽天のふるさと納税がおすすめです。楽天スーパーセールやお買い物マラソンなどの期間を上手に使用することでポイントもザクザク貯まりますよ!

ふるさとチョイス

ここのサイトの一番のポイントは掲載自治体がどこよりも多いことです!欲しい返礼品が見つからない時には、ぜひふるさとチョイスを使用してみてくださいね。

またはじめてふるさと納税を「ふるさとチョイス」を使用して行うと9%チョイスマイルがたまるというお得なシステムもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!

まとめ

今回はふるさと納税初心者にもおすすめな、予算10000円前後の返礼品を紹介しました。欲しいと思うものは見つかりましたか?

制度がなんとなくわかりにくいし…と思っている方も多いと思います。筆者もそのひとりでした!でもその調べる時間の手間があるとしても、返礼品を選ぶ楽しさには変えられない!と今は感じています。

納めなくてはいけない税金ではあるものの、負担額2000円で食べ物等の返礼品を楽しみながら、地域を応援できるのでなんだか得した気分になりますよね!

今年から一緒にふるさと納税に挑戦してみましょう!!!

目次